Surface Pro 3 も、、Chromebookに、、、。

 皆様大変ご無沙汰しております。ふと気がつけばブログの更新も1年半ぶり?であることに気づきびっくりしています。もうブログとして成立してない?とか思いつつ、この気ままで細長い感じが自分らしい、、と信じて、可能な限り続けていきたいと思います。苦笑。

 さて、最近は(この一年半?)と言いますと、子供もできたり、〇〇たり、とまぁそれなりに色々あったわけですが、そんな折にふとこのブログのインターバルに気がついたので、今回はSurface Pro 3 のChromebook化についてです。

 以前の記事「富士通arrowsタブレット(wq2/d1)のchromebook化」でご紹介したタブレットは、バッテリーの劣化に伴いバッテリー駆動が厳しくなり、もはやデスクトップとしても使い道しかなくなっておりました。そんな折、家族のSurface Pro 3も普通に使うにはかなり重だるいということで買い替えになったため、バッテリーがまだ多少マシなのもあって、今回はSurface Pro 3をChromebook化してみました。

 基本的な手順は以前の記事と同様なのですが、今回使ったChromeOSのイメージが「rammus」を使いました。で、、結果としては非常にすんなりとインストールでき、快適快適。前回の富士通タブレットであったような、画面表示の問題も起きないですし、カメラの仕様も問題なさそう。そして前回は正常起動できなかったLinuxも無事に起動。本当に、、ほぼ問題なく使えるのではないかと。ただ、Linuxを立ち上げてると流石にパフォーマンスは苦しそう。まぁ、素直にリモートデスクトップを繋げって感じですかね。

 でも、もうかなりお歳のマシンではありますが、もう少し活躍してくれそうです。最近、メインマシンもマザーボードが6年位たったので見直したりしているので、また近いうちに、気楽なPC 好きの投稿でもさせていただこうと思っています。

 ということで、次回の投稿がまた1年とか空いてしまわないことを祈りつつ、、、気長にお待ち下さい、、

chromebookライフ、1ヶ月レビュー

皆様、急に気温も下がって過ごしやすくなったような、雨が多くてスッキリしないような1週間でしたがいかがお過ごしでしょうか。

さて、本日のネタはchromebookネタです。
早いもので、私のお風呂用タブレット、富士通のWQ2/D1がWindowsからChromeOSに生まれ変わって1ヶ月弱経ちます。

一言で感想を言うならば、今の所大正解です。
Windowsの頃はもっさりしていましたが、かなりサクサク動くようになりましたし、思った以上に色んなAndroidアプリが普通に動くので、あんまりやれないことはないんじゃないかな?と思えてきています。

残念なところを挙げるのならば、以下の点でしょうか。

  • そもそも物理的に重くて分厚くて、格好悪い。(これはこのタブレット自体の問題、笑。ネットで買うときに、こんなに分厚いタブレットがあることを想像もしてませんでした。)
  • 起動時に高確率で真っ黒画面になる。ただし、1回スリープモードにしてもとに戻すと今の所100%帰ってきますし、普段は電源消してないのであまり問題はありません。
  • カメラの認識が微妙にうまく行ってないらしく、Zoomのアプリだけは問題ないのですが、Google Meet、Teams、Skype等はカメラの切り替えが動きません。背面側のカメラになってしまうので、ビデオ会議のツールとしてはちょっと弱いですね。

まぁ、それ以外の問題は今の所感じません。

NetFlixもアプリで問題なし。あまりちゃんと使ってないですが、MsOfficeのアプリもそれなりに動作しそうです。信長の野望、ちょっと不安定で、バックグラウンドに回すと死にますが、一応動きます(笑)。KindleはIpad で使うよりもサクサクなのではと思うくらいサクサクです。そんなに本読みませんが、正直これはびっくりしました。あとびっくりするところだと、さらっと使ってみる限り、DTMのアプリであるZenbeatsも動きそう。作曲する自分としてはこれもかなり大きいです。画像系は比較的弱いとのことですが、それなりに楽しんで使うには全く問題ないです。CeleronN4100という微妙なCPUがそこそこ良いCPUに感じます、笑。また、もともとデスクトップOSなので、キーボードやマウスをつないで使うにもAndroidやIOSのような無理矢理感がないですし、キーボードから外してタブレットモードにしたときには普段Android使っていればそんなに違和感はない気がします。
一旦これで仕事してみたくなるくらい、使う倒してみたくなるOS です。
また、ネットがないところでは弱いというのは本質としてあると思いますが、AndroidのLTEと接続を共有して使う限り、そんなにもっさりは感じないです。

ということで、お風呂用のタブレットのはずなのに、スタバでノートPCのように使ってのレビュー投稿でした。まだ1ヶ月たっておりませんが、もう少し使い込んでまたレビューしてみたいと思います。

富士通arrowsタブレット(wq2/d1)のchromebook化

 皆様、灼熱の台風続きの中、いかがお過ごしでしょうか。
さて今回は念願のchromebookオーナーへの道筋をご紹介したいと思います。
もう結構世に浸透してきたchromeOS。なんとmacOSのシェアはすでに超えているとか、、。
インターネットさえある環境なら、小さなスペックでもサクサク動くPCのOSで、セキュリティ面の管理の手軽さもあって教育現場を中心に導入が進んでいるそうですね、、。

 そんなOSを積むchromebookは俄然気になります。
これまでも、オープンソース版のchromiumOSをオンボロマシンに入れてみたりしてましたが、やっぱりアプリが動く姿が見てみたい、、。
そんなことを思いながら、しばらく熱も収まっていたのですが、、
最近ASUS CM3000DVAという機種を見つけて再燃。スマートで、多機能で、、気になります、、。売価が4万前半、、。でも、家にはすでにWINDOWSタブレットやIPADもあり、冷静に考えて全く不要。WINDOWSタブレットの富士通arrowsタブレットはWindows10が重くなっているせいか、最近もっさりしていてストレスフルでしたが、貴重な防水タブレットですし、CM3000DVAに防水はないですし、、それに新しい機種の割にCPUも控えめで、う~~ん、やっぱり踏み込めない、、、。

 そんな中おもむろにネットでchromeOSについて調べていると、、、
あるじゃないですか!アプリが動くchromeOSをインストールしているツワモノが、、。
というわけで、その流れに乗って私も試してみました。防水タブレットのchromebook(富士通arrows tab wq2/d1)を作るぞ!!!

 「chrome os インストール」とかでぐぐってみると、いくつか同じような手順を試されているサイトが出てきますので具体的な手順はそちらにおまかせするとして、ざっくりいうと、以下のような手順。

・ハードが対応しているか確認する。
・Linux MintのUSBディスクにchromeOSのセットアップファイルを格納。
・Linux Mintを起動して、そこからchromeOSをセットアップ

 早速私もやってみました、、が、、致命的な問題が、、、。
私のタブレットはEMMCのドライブなのですが、これを認識してくれません。インストール先が正しく認識できなければそれは入らないですわ、、。
ネットで調べるとカーネルの話とか出てきて、いや~、そんなことやる気になれませんわ、、
と試しに他のLinuxであるUbuntuをインストールしてみると、、ちゃんとドライブも認識されてインストールされました。
それでは、Linux MintでなくてUbuntuからインストールしてみたら、、と、手順のLinux MintをUbuntuに置き換えてやってみると、、やはりうまくいきません。(後から考えると、ひょっとしたら私の手順ミスでうまくいくかもしれませんが、、)。。もうchromebookはあきらめて、Ubuntuで良いか、、という妥協が脳裏をよぎります。でどうせLinuxにするなら、もっと面白いのはないものかと検索してみました。

Feren OS??いや~、気にあるな、これで良いか~、、。
あれ?Linux Mintの派生??
ひょっとしてこれも??と試してみると、ちゃんとEMMC を認識しています。


!!
!!!
ということは、、、
と、先ほどの手順のLinux MintをFeren OSに置き換えて再度トライしてみると、、何と!!!

じゃじゃーん!!!入りました。
試しにEXCELのアプリをインストールしてみましたがちゃんと動きます。
ただ、問題はGUIの起動(LinuxでいうXウインドウ)に相当な確率で失敗して、起動時に画面が真っ暗になります。これはなぜか一度無理やりスリープ状態にして復活させると復活するので、、しばらくは我慢。いつかアップデートでうまく治らないかな、、。

ということで若干の難点はあるものの、めでたく我が家に防水chromebookが誕生しました。
WINDOWSの頃より明らかに動作は軽快になりましたし、これでまた楽しい風呂タイムが楽しめそうです。

ちまみに、今回私が使ったChromeOSのイメージは「octopus」でした。

ちょっとオタクな手段ですが、こんなChromebookの入手手段もありではないでしょうか。

MIDIキーボードのプチ掃除

皆さん、梅雨も大詰め、気温も上がってきて、雨も年々激しさを増していて、勘弁していただきたいところですが、いかがお過ごしでしょうか。

はい、そんな仰々しい挨拶から始めながら、今日の小ネタはこれです。

見えますか??MIDIキーボードのボタンやら、ベンドやら、ノブやら、、、
最近ベタつき具合が酷くて、ティッシュとから拭き取ろうとしようものなら、むしろティッシュの繊維が持っていかれて、、、もう何とかしてほしい状態に。
さすがに触れるのも嫌になるので、早朝から立ち上がりました!!

シンセサイザー ノブ クリーニング とかで調べてみると、なかなか見つからなかったのですが、プラスチック べたつき クリーニング とかで検索したら、、あったあった、、。
こういうの加水分解という言うんですね、、。で、解決法は??
キッチンハイターか、、とノブなどの外れる部品は片っ端から外して漬け込み。
取れないボタンやホイールもキッチンシートにハイターをつけてパックしてみたのですが、結構ひどいのもあってか、いまいちすっきりせず。なので、もう少し調べてみたら、、、何??ギャッツビーの制汗シート??ほんと???

と、試してみました!!

結果は、、

じゃーん!!すっきり、かなりサラサラです。
案外身近なもので生き返るんですね、、。もう1台の鍵盤にも近々施工決定です!!!

というわけで、べたついたプラスチックは意外にもエタノールが良いみたいですね、、勉強になりました!!!

mazda3 SKYACTIV-X アップデート後の感想

皆さんこんにちは。
さて、先月より開始された、mazda3の制御プログラムアップデートを納車半年後の点検に合わせて適用してもらってきました。
今回の無償アップデート内容としては以下のようなもの。

※以下公式ページより引用
1.SKYACTIV-Xエンジン搭載車において、商品性向上を目的に制御プログラムを最新化し、素早いアクセル操作に対する応答性とコントロール性を向上させます。
2.クルージング&トラフィック・サポート(CTS)において、商品性向上を目的に制御プログラムを最新化し、作動上限速度を高速域まで拡大させます。
3.マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)において、商品性向上を目的に制御プログラムを最新化し、追従走行における応答性を向上させます。

私の場合、車を購入し、納車された後まもなく年次改良版のニュースが出たので、マジっすか~と半べそかきそうでしたが、既存ユーザにも適用を、ということでずっと心待ちにしておりました、。特に、エンジンの馬力とトルクが上がって帰ってくる、というのはちょっと不思議な気分ですよね。

で、点検から戻ってくると、エンジニアさんから、エンジンのパワーが変わってますからお気を付けください、と。え?気付くものですか?と聞き返してしまいましたが、乗り出してすぐにびっくり。低速時の反応が明らかにトルクフルになってます。
 この車を試乗した時から、前の車の2.2Lディーゼルの400Nm級のトルクとの差は歴然で、それでも品の良さや、独特のエンジン音が好きだったり、サンルーフ欲しさもあってSKYACTIV-Xを選びましたが、やっぱりちょっと大人しすぎるというか、頑張ってほしいときにもどかしい思いをすることもしばしばでした。
 が、たかが10ps, 15,6Nmのスペックアップとは思えない変わりよう。これはありがたい限りです。中速からの再加速も、以前より軽快になっている気がします。
 また、ちょっと高速に乗ってCTSを試してみると、、おおお!!明らかに良くなってます。
CTSなんて使わないと思ってたので、55Km以下の制限や、精度の悪さなんて気にしてませんでしたが、今回の改善版を使うと、強風に煽られながらも、ちゃんと車線の真ん中を走ってました。かなりちゃんと働いてくれるのでこれなら使う気になりますね。ハンドルの微調整が結構激しいことが若干気になりますが、、。
 というわけで、理想を言えば最初からこうしておいてよ、、ってのもありますが、それにしても購入後に無償でスペックが上がるというのはさすがMAZDAさん、神対応!!という以外ありません。

ちなみにこのmazda3 SKYACTIV-X、至る所でコスパが悪いとか、中途半端とか酷評されていますが、、いや確かにコスパは他のグレードに劣りますし、一部粗削り感がある部分も否めませんが、素人なのでうまく表現できないものの、一体感のある運転感覚や、走りの上質感??は使えば使うほど染み入ってきます。
 個人的には今のところ、ちゃんと満足です。それに加え、こんな風に成長してくれるのは、より一層愛着が湧いてしまいますね。願わくば、有償でもいいから、もう少し育ち続けてくれるとありがたいです、、。 

ちなみにmazda3といえばファストバックの方が断然人気ですが、私はセダン派。色気では劣るものの、このクーペスタイルの流麗でエレガントなデザインと、閉塞感の少ないところがお気に入り。

ということで、mazda3 SKYACTIV-X アップデート後の感想でした。それでは!

皆さんご存じですか?Twenty 4 Seven の新曲が出てました。

皆さん、ご存じですか??
Twenty 4 Sevenというグループ。
中学生の頃くらいにめっちゃハマって聴いてました。
たとえば、Is It Loveとかは普通に街で流れてましたし、、さすがに行けませんでしたが
avex rave ’94とかでのパフォーマンスも何というか、楽しさに溢れててめっちゃよかった!!
アルバムも買って聴いてました。
ちなみに、Is It Love はこんな曲です。Slave To The Musicも比較的流れてたかな??↓↓↓

で、そんなTwenty 4 Sevenが、気づいていたら新曲を出していました。
たまたま夜目が覚めて、この画像が目に入って、、懐かしさのあまり眠れなくなって、、、
この投稿に至ります。相変わらず何とポップな曲でしょう、、。

ちなみにこのグループ、結構メンバを変えて活動していて、ここしばらくはLi-Annという方がボーカルをしていて、これはこれで好きなんですけど、今回の新曲でびっくりしたのはボーカルが上の2曲の頃のNanceさんが歌っていること。いやーーーーー、懐かし。懐かしすぎます。

それにしても、こうやって昔聴いた、そして一般的には忘れ去れてるアーティストが、ある意味肩の力を抜いて?活動を続けてる姿を見ると、いやー、何というか、素直にうれしいです。

というわけで、あまりに興奮したので記事にしてみましたが、
果たして共感してくださる方はいらっしゃるでしょうか、、。

良かったら聴いてみてください・・・、新曲「Do you want me」

ラジコン熱、再燃???過去の所有マシンを振り返る

今回はこれまでFacebook等で気になる動きがあればシェアしてきたラジコンネタです。

結論から。とうとうこのマシンの復刻ということで購入してしまいました。京商のラジコンでミニッツバギー、ターボオプティマミッドスペシャルです。
じゃーん!!!

小学校のころ憧れに憧れて、でも高くて手が出なくて、当初ミニ四駆でも出ていたのでそちらで我慢しておりましたが、以前よりずっと悩んでいたミニッツバギーシリーズで発売されるということで、とうとう誘惑に負けることにしました。いやー、カッコいい!!
ちなみに、当初版含め、京商さんのブログで小気味よく記事になっておりました。
個人的には一度訪れると離れずらい記事です。
https://kyosho.amebaownd.com/posts/10548430/
そしてこのミニッツシリーズ、この小ささで本当によくできてます。
場所の問題もあるし、まずはサイズの小さいミニッツを、、とか思ってましたが、
この小ささで精密にできていて、一つ一つのパーツが小さいので、ある意味1/10サイズの方が優しいのでは、、とか思ってみたり。
近々にボディカラーとか、オリジナルに変えていきたいと思っております。

さて、今日はそんな記念に過去の所有マシンを振り返ります。

1台目:タミヤ ホーネット

記念すべき購入RCの第1弾は???王道、タミヤのホーネットです。
多分これは有名ですよね。私が買ってもらったのは多分小学校に入るか入らないかだったので、誕生日で本体キット、お年玉でプロポ、みたいに結構時間をかけて手に入れていった覚えがあります。本体キットだけのときは、組み立てて、ひたすらミニカーのようにして遊ぶという、、ある意味なんともゴージャスな遊びをしていました。最初のプロポはFutabaのAttackだったかな、、。
※復刻版の商品画像が以下のタミヤのサイトにあります。
https://www.tamiya.com/japan/products/58336/index.html

2台目:京商 スカイライン RSターボ 1/12

2台目に購入したのは、この当時でも結構古くて、近くのおばあさんがやっていた模型屋で割引になっているのを買った気がしますが、京商のスカイラインRSターボです。
これは、、ヤフオクに1点出品されてましたが、リンクはれそうなコンテンツは見つかりませんでした、、。初めてのオンロード。めっちゃ速かったですが、多分小学校2年生?とかだった私には組み立てが難しかったらしく、スピコンへのハンダ付けに失敗して、初回走行テスト時にショートして、バッテリーカバーが溶け出したのをすごく良く覚えています。近くのコース事情もあって、ほとんど走らずにおじゃんになった気がします。

3台目:東京マルイ ザ・サムライ

3台目は親戚からお古でもらった、ザ・サムライです。ネットで検索すると結構画像が出てくるのですが、スケルトン感のあるフレームとチェーンドライブでとにかくカッコよかったですが、パーツの互換性とかには難があったイメージがありますね。

4台目:タミヤ スーパーセイバー

4台目は順当に模型屋さんで購入。タミヤ スーパーセイバーです。名車ブーメランの弟分で出てきたやつですね。冷静に見るとブーメランのほうがやっぱりカッコいいですが、こちらもなかなかのものでした。なに気にこれが初ダブルウイッシュボーン??サスの動きがお気に入りだった気がします。
※こちらはタムタム岐阜店さんのブログに画像がありました。
https://ameblo.jp/tamtam-gifu/entry-12384182201.html

5台目:グラスホッパー2 スーパーG

5台目はグラスホッパー2 スーパーG。名車グラスホッパーがよりスマートになって帰ってきたグラスホッパー2の限定版で、タイヤ、モーター、オイルダンパー等が変わってました。
ホーネットよりも一般的なパーツが簡単につけられるので結構これも楽しい車だった気がします。ただ、タイヤ、シャーシのバランスは??って感じでしたが。
通常版のグラスホッパー2の画像はタミヤのサイトに復刻盤のがありますが、スーパーGのものはなかなかないですね。でもウィキペディアにも載ってたので、、良しとしましょう。
おそらく、5台目までが小学生だったと思われます。
https://www.tamiya.com/japan/products/58643/index.html

6台目:スコーチャー

中学時代くらいに、なぜか気が向いて手に入れた気がします。なんとなくサンダーショットも買ったような、、。でもどこで買ったかとか、あまり記憶がありません。確か鴨居のあたりの模型店で処分セールみたいので買ったんじゃなかったかなぁ???
こちらも復刻盤はタミヤのサイトにあります。
https://www.tamiya.com/japan/products/47442/index.html

いや~、思い出してみると、それなりに買ってますね。懐かしい。でも手が出せない車もいっぱいありました、、。その後、私のラジコン熱は完全に冷めて、音楽熱へとシフトしていったんですね~。

さて、結構ラジコンやっていた方とかいらっしゃらないですか??

皆さんの回想のきっかけにもなれば、といったところです。

懐かしいシンセ音を堪能しました!!

さて、新年早々の投稿はめずらしく音楽ネタです。(※オタッキーなネタですいません。)

この年末年始、ぼーっと過去の自分の曲を聴き返していました。
例えば、The Steps On The Earthという曲。
(↑せっかくなのでListening BoothにUPしました。「The Steps On The Earth」
 ※音質等そのままですが、ご了承ください。)
もう大学生の頃の曲ですね。で、あ~、、このころのシンセの音も懐かしいな~、、久々に弾きたいな、、なんて思っていたわけです。
でおもむろにソフトシンセになってたりしないかな、、と調べてみたら、、とっくになってましたね。RolandはRoland Cloudとしてそこそこの数のシンセがソフト化されてました。
これは試さないわけにはいかないでしょう、、。

ちなみに私がこの曲を作っていた時の機材は、おそらくXP-80というシンセサイザーとVS1680というレコーダーでしたかね、、あー、懐かしい。でこのXP-80の音はXV-5080というシンセに含まれていました。いやー、聴く音聴く音、懐かしいのなんのって、、もう音をゴリゴリいじる元気はありませんが、涙が出てきそうです。この画像に出てるPower Grandの音なんて、結構使いました。この嘘くさいパワフルなピアノがたまりません。

で調子のってほかのシンセも試してみます。

JV-1080。過去のJVシリーズのシンセの音ですね。昔、JV-1000というシンセのスマートでありつつ、たくさんコントロールがあった外見にも憧れましたが、音を聞いても、当初楽器屋で憧れた雰囲気を思いだします。

そしてD-50とか、これももう気になってたシンセですね、、。

といった感じで、もっと古いモデルを含めて、結構ソフトで楽しまるようになっているんですね、、。最近音楽から結構離れていたので、もう萌え萌えです。
さあ、こんな刺激に乗っかって、新しい曲も出てこないかな~??

と、ふと音楽人に戻ったのでした!!

謹賀新年!!(2021)

皆様、あけましておめでとうございます!!

皆様はどんな一年を描いてらっしゃいますでしょうか?

昨年は、前例ないコロナ渦に襲われつつも、隙間を見て旅行に行ったり、車を買い替えたりと、嬉しい、楽しいこともあり、、

また例年に比べると悔しい失敗もあり、、

といった色々とあった一年でしたが、

今年は牛のようにのんびりもしながら、楽しく、そして一歩一歩を踏みしめながら、前に進んで参りたいと思います。

実は昨年から少しずつですが更新頻度が戻ってきている?本ブログ。

今年ももうちょっと更新頻度を上げられたらと思ってますし、そろそろ1曲くらい新しい曲を、、自分に語りかけるこの頃です。

本年も何卒よろしくお願いいたします。

2021年 元旦

普段使いのヘッドホン(Sennheiser PX210BT)のイヤーパッド変えてみました。

Sennheiser PX210BT。もう購入したのは10年近くも前なはずで、数か月前にバッテリも交換しましたが、もうイヤーパッドもいい感じにボロボロでずっと気になってました。たまに気づくと探したはいたのですが、もう純正品は手に入らなくて、、とうとう純正品はあきらめて買ってみることに。amazonでTDITDさん?の「イヤーパッド イヤークッション 交換用耳パッド 60 MM 対応」をポチっと。2つセットで880円だったでしょうか。

ハマるかどうか気にしていましたが、、

いかがでしょう。不自然な感じはなく、上手くはまりました。まぁ、純正品とは違いますし、若干弾力が足りないなとか、思うところはなくもないですが、これでもう少し踏ん張っていただくことにしましょう。

ちなみに、以前からこのPX210の後継を探しているんですが、このサイズ間で、それなりに音しっかりしてるやつってないですかね~。この子にいつまで頑張ってもらうかも考えものです・・・。