皆さんこんにちは。
さて、先月より開始された、mazda3の制御プログラムアップデートを納車半年後の点検に合わせて適用してもらってきました。
今回の無償アップデート内容としては以下のようなもの。
※以下公式ページより引用
1.SKYACTIV-Xエンジン搭載車において、商品性向上を目的に制御プログラムを最新化し、素早いアクセル操作に対する応答性とコントロール性を向上させます。
2.クルージング&トラフィック・サポート(CTS)において、商品性向上を目的に制御プログラムを最新化し、作動上限速度を高速域まで拡大させます。
3.マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(MRCC)において、商品性向上を目的に制御プログラムを最新化し、追従走行における応答性を向上させます。
私の場合、車を購入し、納車された後まもなく年次改良版のニュースが出たので、マジっすか~と半べそかきそうでしたが、既存ユーザにも適用を、ということでずっと心待ちにしておりました、。特に、エンジンの馬力とトルクが上がって帰ってくる、というのはちょっと不思議な気分ですよね。
で、点検から戻ってくると、エンジニアさんから、エンジンのパワーが変わってますからお気を付けください、と。え?気付くものですか?と聞き返してしまいましたが、乗り出してすぐにびっくり。低速時の反応が明らかにトルクフルになってます。
この車を試乗した時から、前の車の2.2Lディーゼルの400Nm級のトルクとの差は歴然で、それでも品の良さや、独特のエンジン音が好きだったり、サンルーフ欲しさもあってSKYACTIV-Xを選びましたが、やっぱりちょっと大人しすぎるというか、頑張ってほしいときにもどかしい思いをすることもしばしばでした。
が、たかが10ps, 15,6Nmのスペックアップとは思えない変わりよう。これはありがたい限りです。中速からの再加速も、以前より軽快になっている気がします。
また、ちょっと高速に乗ってCTSを試してみると、、おおお!!明らかに良くなってます。
CTSなんて使わないと思ってたので、55Km以下の制限や、精度の悪さなんて気にしてませんでしたが、今回の改善版を使うと、強風に煽られながらも、ちゃんと車線の真ん中を走ってました。かなりちゃんと働いてくれるのでこれなら使う気になりますね。ハンドルの微調整が結構激しいことが若干気になりますが、、。
というわけで、理想を言えば最初からこうしておいてよ、、ってのもありますが、それにしても購入後に無償でスペックが上がるというのはさすがMAZDAさん、神対応!!という以外ありません。
ちなみにこのmazda3 SKYACTIV-X、至る所でコスパが悪いとか、中途半端とか酷評されていますが、、いや確かにコスパは他のグレードに劣りますし、一部粗削り感がある部分も否めませんが、素人なのでうまく表現できないものの、一体感のある運転感覚や、走りの上質感??は使えば使うほど染み入ってきます。
個人的には今のところ、ちゃんと満足です。それに加え、こんな風に成長してくれるのは、より一層愛着が湧いてしまいますね。願わくば、有償でもいいから、もう少し育ち続けてくれるとありがたいです、、。
ちなみにmazda3といえばファストバックの方が断然人気ですが、私はセダン派。色気では劣るものの、このクーペスタイルの流麗でエレガントなデザインと、閉塞感の少ないところがお気に入り。
ということで、mazda3 SKYACTIV-X アップデート後の感想でした。それでは!