Windows10にトライ!

皆さんこんにちは、irotです。

身の悶えるような猛暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、Windows10が7/30より配信開始されました。
SEの仕事柄、基本的にはこういうバージョンアップは慎重に行うものですが、まぁ、自宅のPCは音楽さえできる状態であればOKですし、
TABLETも基本はお風呂の動画再生用(防水じゃないですけど、、もう気にしない。)なので、今回はやんちゃに両方ともアップグレードし てみました。やり方としてはわざわざ予約の通知なんて待っていたくない、ということと、家にはネット回線を引いていないので、あまり何度もダウンロードしなくてよいように、メディア作成ツールでUSBメディアを作ってアップグレード。
メインのノートPCはWindows7からで、アプリ等もすべて残したままのアップグレード。
こちらはかなり待たされてましたが、特に問題もなく完了。Reason8などのDAWもひとまず問題なく動作しました。
問題はもう1台のタブレット(ASUS T100TAM)。
なんて言ったって、酷使してないのに、インストール前に空き容量が50Mほど、、なぜ???
色々頑張って消してみたものの、たいして空かず、、意を決してリカバリツールで工場出荷時に戻してから、アップグレードに挑戦してみました。終わってみれば、8.1の時よりディスクの空き容量は広いし、いい感じです。

ただ、、アップグレードのせいなのか、バンダイチャネル再生時の画面のもたつきが半端ない。しかもこのマシンだけ、、。
これだけはちょっと課題です。

よく特徴と言われるスタートメニューは今のところふーん、て感じですが、個人的には左からのスワイプがウインドウ選択になったのはかなり使いやすいです。
何はともあれ、一応無事にアップグレードが完了したこの週末。猛暑で長時間外にいる気になれなかったし、これはこれで有意義な週末になりました。

さて、一年後の自分はWindows10とUbuntuのどちらをメインにしているんでしょうか、、。
ちょっと楽しみです。

Scr1

Ubuntu Studioにトライ

皆さん、長らくご無沙汰しております。irotです。ここしばらくは仕事にプライベートにずっと立て込んでおり、気がつけばもう半年以上ブログが更新されていなかったこの低堕落ぶり、、。
ではございますが、比較的元気に過ごしている今日このごろであります。

さて、趣味ベースで最近再びUbuntu生活を再開し、そんなに不自由ないPCライフを過ごしているのですが、
やっぱり曲作りを楽しもうと思うとついついWindowsを起動してしまうわけで、、、。
そういえば最近、ubuntuのDTM環境ってどうなったんだ?と早速ubuntu studioを追加インストールしました。

ずっと前から存在を知っていながら使ったことがなかったリズムマシーン、Hydorogen。
Hydrogen
こりゃ結構楽しい!!
タダって素晴らしい!!

それにしてもまだまだDAWなど、しっくりくるものが見つかっておりませんが、ずっと夢見ていた曲作り on ubuntu studio 、一度やってみようじゃないかとテンションUPしている今日このごろであります。

何かいいソフトご存じの方、いらっしゃったら教えてください〜。

最近の音楽配信に、、

PC用のテーマの背景写真を入れ替えて見ました。鎌倉の散歩で撮った一枚。秋って感じですね。
ところが本当の気候というとバッチリと雨模様で寒さも既に冬と言った感じ。でも今年の紅葉は長く楽しめるなんていう話もありますね。もう一回くらい晴れた日に行きたいな〜。
さて、今週はというと先週末からの風が抜けず、寝て食って寝まくってしまったわけです。
今朝も6時前に目が覚めて、この暗さもあって時間がゆがんで感じるというか、もう本当に何とも言えない気分。
熱が下がったのは良いのだけど、。

そうそう、全然話が変わりますけど、最近itune storeで大量のsonyの音楽が配信され始めたり、amazon mp3で日本の音楽の配信が本格的に始まったり、やっと日本の音楽業界も少しずつ変わってきてる感じですね。ipad,iphoneも使ってはいるけれど、僕はどちらかというとandroidとwindows,ubuntuとの生活なので、何となくitune storeは馴染めなくて(ファンの方、すいません)、でも暗号化の厳しい他の配信サイトもあまり好きになれなくて、それも最近音楽から遠ざかっていたきっかけな気もするのですが、amazonさんはありがたいですね、もっともっと曲増やして行って欲しいです。mp3だから自分の好きなプレーヤーで聴けるのもいいところ。
嬉しくなってこの間から宇多田ヒカルさんの桜流しやら、trfさんのworks(懐かし過ぎますが、、)やらダウンロードしちゃいました。michel camiloさんとかの曲もあるじゃないですか、なはは、、。皆さん、衝動買いのし過ぎには気をつけましょう!!

smart phone向けのページ公開について

本日から試験的にスマホ向けのページを公開しました。
一応すべてのコンテンツをご覧いただけるようになっています。(のはずです、笑)
とはいってもまだスマホ用のページが見やすいかというと、疑問なので、
これまで通りスマホからPC版で閲覧いただく場合には、ページ最下部のモバイルテーマスイッチをクリックしてください。
よろしくお願いします。

irotWeb・irotBlog統合のお知らせ

この度irotWeb(www.irotweb.net)及びirotBlog(irotblog.irotweb.net)を統合し、irotWebと致しました。
急にタイトル等が代わってますが、びっくりなさらず、今後ともよろしくお願いいたします。

結局のところ・・・

今日はあれから4時すぎまで部屋でPCと格闘し・・・
(いや、普通にWindows使ってればこんな格闘もないのだけれど、、、
 最近のLinuxは素晴らしい。
 先週から本当はもう一台PCを買ったら入れようと思っていたLinux ubuntu。
 気が向いて入れてしまいました。
 いやXPで何も問題はないのだけれど、
 Linuxのデスクトップの変更の柔軟性とか、
 最近自分らしさを見つけられずにいる自分にとって、
 こんなに楽しいものはない。
 デスクトップも自在に姿を変えるし、
 ずっとfedoraとかlinuxとは知識がないなりにも付き合ってきたけど、
 ここに来て、有料オンデマンドビデオが見れないことと、
 Reasonのような大好きな音楽ソフトが使えない以外はほとんど遜色なくなってきた。
 しかも、Windowsよりいいと思う部分もだいぶ増えてきたしね。
 思い思いのMyOSを作れるって、かなり楽しい、とまた最近思う。)
そしてその後は家から歩いて30分ほどのところにある公園を散歩し、
しかもそこには人工の砂浜まであって、まぁ別に砂浜を見たところで、
その先には倉庫街があって、なんなんだけれど、
ほんとに夢のような綺麗な砂浜を眺め、
その向こう側の倉庫街とのアンバランスささえちょっと魅力的で、
そんな砂浜を楽しむようにジョギングしている皆さんを見ると、
そこには少しでも優雅な生活を・・・と、
そんな事に思いを馳せている皆さんと、
意識を共有しないではいられなかった。

そして帰りに立ち寄ったスーパーで、滅多に手に取らないエビを手に取り、
色とりどりの野菜スープとともに、
大事に弱火で香りを立てたオリーブオイルとガーリックにエビを包み込み、
最後にはパンチ!!!とばかりにチーズも和えて、
いやー、こんなイマジネーションこそ至福だ、とか思っている自分がいる。
さらに、大好きなスペインのテンプラニーニョ(安いしいいね)。

もう、完璧。

でも、結局は一人でそんな夢想な世界に浸るのでした。

そういや、昔、とある女の子に言われたな。
「夢想家」って。

そんな職業ないけど、
いいもんだとも思わないけど、
やっぱそうなのかな、しゃーないな、と自分に言い聞かせてみたりして、
今日は心地よく寝ることにします。

ふむ。