伊豆高原、大室山

さて、梅雨入りを前にしてこれでもかというくらい快晴の週末。

我が家のとある記念日との理由をつけて、小旅行に繰り出します。

今回のテーマは、歩くことと温泉。

朝早めに家事を済ませて出発し、行きの電車はやっぱり、、

踊り子号ですね。30代後半から急にお世話になることが増えましたが、これだけで旅行感が増しますね。

で、やってきたのは伊豆高原。

先ずは近くの店で腹ごしらえ。やっぱり海の幸?と海鮮丼をいただきます。

そして目指すは大室山。山頂へ向かうリフトまで、徒歩で1時間ちょっと、ぽかったので、ハイキングがてらに歩いていくことに。

途中ちょっと寄り道して、宿の場所も確認して、、で、ネット上の観光マップとか見ていて見落としていたこと。

それはひたすら坂を登ること。リフト乗り場はかなり高い地位にあること、、。

おかげで想像以上に登山感があり、これはこれでありがたい。

途中林の中に注ぐ陽はきらきらと気持ちよく、

紫陽花もこんなにきれいに咲いていました。

で、さらに登って登って、大室山のリフトに到着。おそらく2時間弱のプチ登山。

特に山の麓からリフト乗り場が回り込むような感じで、最後着きそうで着かない、、感じはしました。そしてリフトに乗って、、

山頂に到着。ここは火山で、真ん中がカルデラになって大きく凹んでいます。で、底はなぜかアーチェリー場。で、尾根の上を一周します。それは巨大パノラマ展望台といったところ。なんと素晴らしい!

まぁ風景にはゴルフ場もありますが、ご愛嬌。

そう、あの海のちょい手前の伊豆高原駅からほぼ歩いてきたわけです。そりゃあ、疲れるわ。

そしてこれが山頂。ただ車で来てリフト乗ったのとは違います。達成感バリバリです。

麓ではちょっと饅頭をつまんで、、さて、本日のお宿へ。

今回のお宿は、、

シュハリさん。厳選いいお宿認定って、どういう意味があるのかわかりませんが、こじんまりしていていいお宿です。

部屋からも部屋の風呂からも大島が望めます。

屋上の露天風呂からも、、こんな開放的な眺め。これは確かにいい。天気も良かったのでありがたいですね。

さて、風呂にも一通り浸かったらお待ちかねの夕食です。まずは静岡限定ビールから。そりゃよく歩いたわけですから、ウマい以外の何者でもありません。

さて、今回の料理の主たるタレントは、、

トップバッター、アワビ。サイズはそこそこですが、香りもよく、そしてびっくりするほど柔らかな触感でした。

そして次のメインは伊勢海老の刺身。ぶりっぶりで濃厚な味がたまりません。

ちなみに伊勢海老はもう一品、焼きメニューもあり。

そして終盤戦に登場したのが金目鯛の煮付け。

もう日本酒が進む進む。宿の情報でも料理自慢とありました。確かに普通においしかったですが、この金目鯛はかなりおいしい。もしここにいらっしゃることがあればおすすめです。

で、まぁメインどころでこんな感じなので、全体としてはボリュームもかなりのもの。

ごちそうさまでした。

そして朝方もこれでもかってほど風呂に浸かりまして、、朝食がこれまたなかなかのもの。

昨夜の伊勢海老の頭が入った味噌汁は濃厚でたまりません。

そして、アジ、エボダイ、キンメの干物。ご飯が止まらないとか、もうあきらめるしかありません。

お腹もいっぱいの状態で早めに宿を後にして、ちょっとだけ海側にも行ってみました。

川沿いを木々に囲まれながら歩いていくと、

海に出ました!

ここら辺の景色は火サス向き。私もう、無理なんです、、という台詞が聞こえてきます。

吊り橋も行ってみました。中程は結構怖いですね、苦笑。

実は海側の方がハイキングっぽい??次回は海側を中心に歩きたいものです。

で帰りはお土産やで見つけた地ビール。

スーパービュー踊り子に乗りながらも爆睡して家路についたのでした。

というわけで、山あり温泉あり、幸あり海ありで、伊豆高原を満喫してきました。

特に山の景色と海の景色で違う魅力を体験できて良い旅でした。

コメントを残す